憧れのテカテカ塗装を自分でもできるようにする!
モデラーぱぬ氏によるキャンディ塗装の一例!



光沢感のある仕上がりは一度はやってみたい。
ガチャガチャで入手できるザクヘッドもこの通り!




黒光りするバンシィノルン!高級感を感じますね。



キャンディ塗装の手順を一挙大公開!
キャンディ塗装とは
飴のようにテッカテカで目に見える色を透き通ってその奥の下地が見える塗装。
モデラーぱぬ氏並みの高クオリティを実現するためには、やはりこれくらいの手順を踏む必要がある!丁寧に時間をかけて作れば必ず高クオリティを実現できるはずだ!
- 1)表面処理
- 2)600〜800番程度まで処理
- 3)サフ
- 4)3Mの1200でサフ表面を軽くヤスる
- 5)黒く塗る (この時点ではあまり下地気にしない)
- 6)好みのメタリック塗料
- 7)クリアレッド吹く
- 8)クリア砂吹き
- 9)クリア
- 10)クリア
- 11)デカール貼るならこのタイミングで
- 12)クリア砂吹き
- 13)クリア
- 14)クリア
- 15)お好みで研ぐ
下地処理について
光沢を出すのになぜ600~800番までしか磨かないのか?
サフした時点で表面が600〜800になるので下地処理をそれ以上するならサフ必要無くなるから
実例

光沢感でるまで下地処理
左は600番まで、右はテカテカになるまで下地処理をしたパターンです。
サフを吹いた段階であまり違いが判らなくなる

この状態だと右側の方が光沢あるという事ですが、ぶっちゃけそんなに差が無いのが分かると思います。

600までサフしたのを 3Mのスポンジヤスリでそっとヤスリました。 既に右より光沢出てるの分かると思います

下地処理は600番までで十分
下地処理を頑張るよりは、サフを吹いた後に、軽く3M1200番くらいのヤスリで磨いた方が結果として光沢感が増す仕上がりに!
使用工具について
表面処理、下地処理に使う道具
2度切りはアルティメットニッパーがお勧め


ヤスリはスポンジヤスリが使いやすい


ぱぬ氏が使用しているサフ用ヤスリ


サーフェイサーなどクリアカラーの下の塗料


よりギラつき感を出したい場合はこちら
クリアカラーはこちら
エアブラシ関係


タミヤコンプレッサーは1台あれば詰まりやすい塗料も安心して吹くことができます。


本格的にやるなら吸引力と静穏性を兼ね備えたネロブースがおすすめ


お試しにちょっとやってみるならこういう程度で十分。シートを買って使えば何回か使えそう。




防塵マスクは必須。必ず着用するように!健康を害します。




制作関係の記事を読む
エアブラシの使い方について
エアブラシとは何か? - 基本的な仕組みや種類について エアブラシとは、空気圧を使って塗料を噴射して塗装する道具です。 主に模型やプラモデル、絵画、ネイルアートなどの分野で使用され、細かい部分やグラデーション、特殊効果などを表現するのに適しています。 エアブラシには、シングルアクションタイプとダブルアクションタイプがあります。 シングルアクションタイプは、トリガーを引くことで塗料と空気の量を同時に調節するタイプで、初心者には扱いやすいと言われています。 一方、ダブルアクションタイプは、トリガーを引いたまま ...
ガンプラ モデラー必見! 脛延長のやり方&ちょっとした小技でデティールアップ紹介!
脛延長のメリット 脛を伸ばすことでよりスタイリッシュに見える! こちらのエアリアルはモデラーのぱぬ氏作成のもの。素晴らしいクオリティの作品ですね。 内部フレームの延長 手順詳細 1カット カットはフレームと外装パーツを合わせて切ります! プラ板貼り フレームの横に適当な溝を彫ってプラ板貼る 成形 ある程度成形する ヤスリ掛け フレームのディテールと形をヤスって整える フレーム追加 外装パーツつけ、フレームの溝の形を書く フレーム成形 フレーム溝の形にカットする 接着剤は流し込み使って1日寝かせ硬化後瞬着で ...
Amazon ブラックフライデーでお勧めしたい商品 popin Aladdin2 我が家にはこれがあるおかげでテレビおいてません。
Twitterでは最新情報の発信などを発信しています!最新記事の更新など気になる人はぜひチェックしてください! Twitterアカウント、youtubeアカウント シーリングライト一体型で滅茶苦茶便利 皆さんこんにちは。 夫婦プラモデラーの夫です。 今回は、Amazonでブラックフライデーを開催しているということで、ぜひ皆さんにお勧めしたい商品があるのでご紹介したいと思います。 我が家でもこれを入手してから、本当にテレビが不要となり、リビングや寝室がだいぶ広くなったので本当にお勧めです。 ポップインアラジ ...
ガンダムマーカーEXを使って百式をゴールドメッキに変身させる!
エアブラシは使えないし、筆塗は後始末が面倒な人向け簡単塗装! ガンダムマーカーを使えば後片付けも手軽でその割に塗った後の満足度が高いのが、ガンダムマーカーEXではないでしょうか。 今回は、百式をガンダムマーカーで全塗装してみました。 作業時間は1時間もかからなかったかと思います。 お手軽に遠目に見ると結構立派な金色になっているので個人的には結構満足です。 ガンプラ素組ばっかりやっていて、ちょっと塗装とか気になるけど、本格的なエアブラシを揃えたり、塗料を揃えたりするのは難しい人はぜひ真似してみてください。 ...
ガンプラ制作 初心者向け! 失敗しないキャンディ塗装のやり方。モデラーぱぬ氏による高クオリティを実現する塗装手順を一挙大公開!
憧れのテカテカ塗装を自分でもできるようにする! モデラーぱぬ氏によるキャンディ塗装の一例! MG 機動戦士ガンダムUC シナンジュ 1/100スケール 色分け済みプラモデル created by Rinker BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 光沢感のある仕上がりは一度はやってみたい。 ガチャガチャで入手できるザクヘッドもこの通り! 機動戦士ガンダム EXCEED MODEL ZAKU HEAD 9 (ザクヘッド) [全4種セッ ...