ニッパー 初心者・入門向け 技術紹介
片刃ニッパー アルティメットニッパー5.0 GH-SPN-120】と【ブレードワンニッパーGH-PN-120】の正しい使い方
ゴッドハンド(GodHand) アルティメットニッパー5.0 GH-SPN-120 とは
ポイント
一度使ったらほかのニッパーには戻れないくらいの素晴らしい切れ味。ゲート処理に苦戦するモデラーの強い味方。ゲート処理にかける時間を大幅短縮できます
ゴッドハンド アルティメットニッパー5.0 GH-SPN-120
ゴッドハンド(GodHand) ブレードワンニッパー プラニッパー GH-PN-120 とは
ポイント
アルティメットニッパー5.0よりも丈夫で扱いやすい、片刃ニッパーの入門モデル。ただし、十分な切れ味。
ゴッドハンド(GodHand) ブレードワンニッパー プラモデル用工具 GH-PN-120
片刃ニッパーの使い方
ステップ1 持ち方
最初は不慣れな持ち方だが、徐々に慣れてくる。
ポイント
切刃の部分のみを動かす感じでしっかり握ることで切れ味を最大化できます。
ステップ2 切り方
しっかりとまな板刃とパーツを添わせることが大事
ポイント
まな板刃を切断面に密着させる。切断時にまな板刃が浮かないように注意する。
ゲートを残さず切る方法について
片刃構造は仕様上、刃に段差ができるため、ゲートがわずかに残ります。残さず切るには、まな板刃をパーツの下に潜り込ませ、切刃をパーツの側面に添わせて削ぐように切るときれいに切れます。
ステップ3 切断
こちらはダメな例。これではパーツに圧がかかり白化するリスクが高まる
ポイント
ゲート跡は長方形になっていることが多く、接する面積の広い方を切断するようにしよう。
正しい例。アルティメットニッパー5.0は非常に精密に作られているので正しい使い方をマスターしよう。
ポイント
分厚い部分ではなく、薄く切れるところを切断すること
アルティメットニッパー5.0は力を入れなくてもすっと切れる
ポイント
パチンという音がせずスッと切れてしまう切れ味に脱帽!
次のページへ >
-ニッパー, 初心者・入門向け, 技術紹介
-ニッパー, 使い方, 初心者, 片刃