プロモカードについて
ポイント
2022年10月27日から11月22日まで開催されるプロモカードキャンペーン
優秀なカードもあれば、記念品に近いものもある印象。
防衛パイロットのイオリ・セイは新しいコンセプトを試せるスペックを持っている。
非常に機動力が高いので、素早い拠点間移動を可能としてくれる。
2防衛環境を崩す1枚になりうる。
総評
ポイント
個人的にはビルドストライクやイオリ・セイを使っていきたい。
機動力が高い防衛で誘導を減らすことができれば面白そう。
色々特徴があるカードが増えてきたおかげで様々なデッキコンセプトで戦えるようになってきたのは今後に期待が持てるゲームとなっている。
ランキング基準
アーセナルレア パイロット モビルスーツを含む
パイロット モビルスーツに限定
機動力、遠距離攻撃力、近距離攻撃力、HPの高い順に並び替え
ランキング発表
ガンダム・エアリアル 合計値950

スキルについて
妨害 防御
出撃時発動、20秒間、自身を中心とした大範囲内の敵にユニットの被ダメージを小ダウンする。
リンクアビリティについて
水星の魔女:機動力小アップ:3枚以上
距離を取った射撃戦:遠距離攻撃力小アップ:2枚以上
ポイント
ガンダムエアリアル。
アニメ機動戦士水星の魔女のスレッタマーキュリーが搭乗しているモビルスーツ
アニメも今後の展開が楽しみであり、期待されているモビルスーツ。
能力的にはそこまで優秀ではないので、記念のカードという感じ。
ビルドストライクガンダム 合計値1350

スキルについて
集中砲火
20秒間、ロックオンしている敵に周囲の味方ターゲットを集め、[遠/近攻撃力]を中アップ。攻撃対象が変わると効果は終了する。
リンクアビリティについて
ビルドファイターズ:機動力小アップ:3枚以上
その名はガンダム:機動力小アップ:3枚以上
ポイント
集中砲火を持っている近距離型で結構優秀なモビルスーツ。
全体的に能力が高く、近距離攻撃力も高いので主力級のモビルスーツとして活躍してくれるだろう。
防衛として出しても面白い。
相手、味方の制圧も相手殲滅にぶつけることができるので集中砲火は使いどころを見極めれば結構強い。


ザクアメイジング 合計値1150

スキルについて
全弾発射
任意発動、ロックオン中の敵を中心に扇状の範囲攻撃を行い、範囲内の敵にダメージを与え、以後通常攻撃がサブ武装のみになる。
リンクアビリティについて
ビルドファイターズ:機動力小アップ:3枚以上
赤のプライド:機動力小アップ:3枚以上
ガンダムWのリンクアビリティは簡単に発動できるだろうが、距離を取った射撃戦は対象となるモビルスーツが少なく発動は難しいだろう。
現状RガンダムデュナメスとCガンダムヴァーチェしかいないのでなかなか厳しそう。
ポイント
全弾発射を持っているザクアメイジング。
コスト4ではあるが、能力値は結構高い。
射程も4で使い勝手も良さそう。
機動力もそこそこあるので、パイロットによっては強い組合せがあるだろう。


キュベレイパピヨン 合計値1550

スキルについて
縛撃
任意発動、ロックオン中の敵ユニットに単体攻撃を行いダメージを与え、一定時間スタンさせる。
リンクアビリティについて
ビルドファイターズ:機動力小アップ:3枚以上
間合いを詰めた接近戦:近距離攻撃力小アップ:2枚以上
ポイント
キュベレイパピヨンは全モビルスーツの中でもトップクラスに合計値が高い。
シェンロンガンダムに似た性能を持っているが、シェンロンよりもHPが100低い。
その代わりコストも1低いので汎用性が増すだろう。
アビリティの縛撃も強力で防衛でも殲滅でも活躍できそう。
SPコスト2で3500と使いやすく強力。
リンクアビリティも発動しやすい形なので、これはかなり使われそうな感じがする。


ウイングガンダムフェニーチェ 合計値1050

スキルについて
貫通
任意発動、ロックオン中の敵に一定時間チャージ後、貫通射撃を行い、射線上の敵にダメージを与える。
リンクアビリティについて
ビルドファイターズ:機動力小アップ:3枚以上
距離を取った射撃戦:遠距離攻撃力小アップ:2枚以上
ポイント
コスト3の割には合計値が1000を超えているので、ペルフェクティビリティやシャアザクに合計値が近い。
SP2コストだが、威力が2900と結構低いので有用性は低い。
ただ、アビリティも貫通なので合わせて使えばダメージはそこそこ出せそう。
ただ、バランス型なので、使ってみるとあまりダメージが出せずに使われなくなる可能性が高そう。






次ページはパイロット紹介