ベギルベウ


型式番号 | CEK-040 |
搭乗パイロット | ケナンジ・アベリー |
重量 | 55.1t |
全長 | 18.3m |
開発企業 | グラスレー・ディフェンス・システムズ |
初登場話


モビルスーツに関連する記事
関連する記事
2024年4月ガンプラ 再販 注目はライジングフリーダム、ブラックナイトスコードシヴァなどHG系が多数
2024年4月再販で注目はHGシリーズ。最新作劇場版SEEDからも多数再販 カテゴリー カテゴリーを選択 ゲーム・アニメ関連 (218) プラモ制作 (24) プラモ加工紹介 (5) プラモ販売情報 (60) 未分類 (7) 過去の再販予定はこちらから EG ENTRY GRADE 機動戦士ガンダム RX-78-2 ガンダム(フルウェポンセット) 1/144スケール 色分け済みプラモデル crea ...
アーマードコア プラモデルが 30MMで新登場!!これはファンが待望していたやつです!
めちゃくちゃ完成度の高いプラモ! イケメンスティールヘイズの再現度が半端ない! 【PS4】ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON created by Rinker フロムソフトウェア Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ちょっとディテールの細かさや再現度の高さ半端じゃないね!一目でアーマードコアとわかるデザインでありながらも、30MMシリーズなので組み替えて遊ぶ楽しさもしっかり用意されている。 これは、30MMシリーズが大ヒットする予兆だぞ! いままで、ガン ...
アーセナルベース パツキン嵐氏による221デッキの紹介
パツキン嵐氏とは? アーセナルベースをやっている人なら大体の方がお分かりなのではないでしょうか? それくらい、初期のシーズンからずっと第一線で活躍しているプレイヤーのお一人です。 的確なアドバイスや実況でもお馴染みでYoutubeのプレイ解説も非常に参考になります。 特に、初心者の方にも分かりやすい動画ですので、これからアーセナルベースを始めるかたは是非パツキン嵐氏の動画をチェックしてみてください。 デッキ紹介 殲滅2枚 近距離殲滅としては最強の組合せともいえる。ソードインパルスの近距離600は唯一無二の ...
機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム から新作ガンプラが発表! 今までのザクとも違う雰囲気を感じる。
新作ガンプラが今年の秋に登場する予定。 「HG 1/144 ザクⅡ ソラリ機(復讐のレクイエム)」 「HG 1/144 ガンダムEX(復讐のレクイエム)」 ディテールの細かいHGと言えばオリジン版が思い浮かぶがそれ以上にディテールが入っている模様。 HG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア専用ザクII 赤い彗星Ver. 1/144スケール 色分け済みプラモデル created by Rinker BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) Amazon 楽天市場 Yahoo ...
アーセナルベース UNITRIBE01 ブースターパックを活用したバーニア氏デッキ紹介 トッププレイヤーデッキ紹介
バーニア氏の過去デッキ構成をみてみる デッキ紹介 殲滅2枚 アーセナルベース UT01-024 ライジングフリーダムガンダム U【SECRET】 created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング アーセナルベース UT01-060 キラ・ヤマト U created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング アーセナルベース BP01-009 フリーダムガンダム P created by Rinker Amazon 楽 ...
モビルスーツの特徴
装備 | 説明 |
---|---|
ベイオネット | ベイオネットは、格闘戦用の実体剣と2連装のビームガンを組み合わせた複合武装です。手に持って使用し、必要に応じて実体剣とビームガンを分離することができます。敵機のコクピットを剣で貫き、ビームガンで攻撃を仕留めるという戦法に使用されます。刀身が長いため、近距離では有効ですが、攻撃範囲が狭くなることもあります。ベイオネットは、両腕に装備される対MS用の携行兵器であり、必要に応じて分離させることができます。 |
フットユニット | フットユニットは、脚部先端に装備された鉤爪で、着陸時には折りたたまれます。しかし、格闘武器としても十分な強度を持ちます。脚部のつま先からかかとにかけては鉤爪状になっており、敵を掴みかかることができます。 |
ノンキネティックポッド | ノンキネティックポッドは、バックパックに2つの球形の遠隔操作端末を搭載した装備です。この装備は、無人機によるドローン戦争を終わらせるために開発された、パーメット・電子対抗装備の進化系であり、非運動エフェクターを搭載しています。対象をロックオンすることで、追随機動を開始し、GUNDフォーマットリンクを妨害するアンチドートを行うことができます。 背部フライトユニットに2基装備された球体状のポッドであり、アド・ステラの時代では無人機による戦争が起こっていたため、その対抗策として開発されたとされています。作中では、LF-03のGUNDビットと機体のリンクを遮断し、コンポガンビットシールドを解体した後にベイオネットで左腕を切り落とすために使用されました。 |
アンチドート | アンチドートは、ノンキネティックポッドに搭載されたGUNDフォーマット妨害装置のことで、有効範囲内に存在するパーメットスコア3以下のGUNDフォーマットリンクを妨害し、その機能を停止させる効果を持っています。 |
機体特徴
- グラスレー・ディフェンス・システムズが開発した第3世代モビルスーツ。
- EMTを用いた関節駆動方式を採用し、各所に最新鋭技術を導入した高性能機。
- 大型のマルチセンサーと宇宙での運用を主とする飛行用フライトユニットが組み込まれたバックパックを有し、中央のブースターパックは取り外しが可能。
- フライトユニットには展開機構があり、機体の強制冷却時にも使用される。
- カテドラルのドミニコス隊に配備され、対ガンダム戦を想定したアンチドート搭載機のアップデートを密かに進めるグラスレー社によって開発された。
- 格闘戦用のベイオネットを携行する。
- 脚部は鉤爪状になっており、格闘武器として使用可能。
- フライトユニットは宇宙航行用であり、陸戦用の装備やユリシーズに配備された機体以外にも生産されていたかは不明である。
アニメでの活躍
対ルブリスの闘い
- モビルスーツ開発協議会の特殊部隊・ドミニコス隊に配備されたベギルベウが、ヴァナディース機関の置かれたフロント『フォールクヴァング』を襲撃する。
- フロントから現れた2機のガンダム・ルブリス量産試作モデルを迎撃する。
- ベギルベウは、ウェンディ・オレント搭乗のLF-01を機能停止させて破壊する。
- LF-03を撃破寸前まで追い詰めるが、ナディム・サマヤが搭乗していたLF-02にノンキネティックポッドを破壊される。
- 全速力のタックルを受けて組み付かれ、戦域外まで押し出される。
- LF-02は破壊されたが、LF-03は取り逃がしてしまう。
アニメ本編を見てない方はこちらも検討ください!
U-NEXTでは毎週18時から無料で視聴できます!プロローグも観れますのでおすすめです。
途中でCMも挟みませんし、オープニングやエンディングもしっかり何度でも観れます!録画を失敗する心配もないし非常にお得で助かります!
次ページはガンダム・ルブリス