目次[表示]
パイロット紹介
ガイア 合計値950

スキルについて
攻め立てる集中砲火
MSアビリティ集中砲火発動時、20秒間、集中砲火の対象ユニットの機動力を中ダウンし、被ダメージを少し上昇させる。
リンクアビリティについて
機動戦士ガンダム:機動力小アップ:3枚以上
黒い三連星:遠距離攻撃力、近距離攻撃力小アップ:3枚以上
ポイント
高コストパイロットのガイア。
殲滅で集中砲火をより強化するPLスキルを持っており、能力値も高いので、メインの遠距離殲滅として活躍できそうだが、
コストが高いので現状あまり採用する人は少ないだろう。
リンクアビリティで黒い三連星があり、これを発動させると、遠近の攻撃力が小アップするのが面白い。
今後に期待のカード。
アンジェロ・ザウパー 合計値800

スキルについて
戦術の切り替え
MSアビリティ発動時、20秒間、自身の機動力、遠距離攻撃力を小アップする。
リンクアビリティについて
ガンダムUC:機動力小アップ:3枚以上
優秀な士官:機動力小小アップ:2枚以上
ポイント
トロワと似たような能力を持っている。
シーズン3では遠距離制圧はあまり採用されていないので、アンジェロ・ザウパーも採用率は低いだろう。
MSアビリティを使うことでPLスキルが発動する形は今後増えてきそうな気がする。
トランザムに合わせると面白そうな能力ではある。


ゼクス・マーキス 合計値1050
AR ゼクス・マーキス 合計値1050

スキルについて
強者の重圧
敵ユニットをロックオン時、20秒間、ロックオン中の敵ユニットの近距離攻撃力、遠距離攻撃力を中ダウンする。
リンクアビリティについて
ガンダムW:機動力小アップ:3枚以上
有能な士官:機動力小アップ:2枚以上
ポイント
ポイント
こちらも高コストパイロットのゼクス。
フルフロンタルの遠距離バージョンという感じ。
能力的にはハマーンカーンの下位互換でコストが1低いパイロットになる。
あまり使われていないが、1コスト下がることで柔軟性は増したので使えるところはあるかもしれない。
多分使わない。




イザーク・ジュール 合計値740

スキルについて
手慣れた戦闘態勢
自身が撤退時、自身の修理時間を短縮する。
リンクアビリティについて
ガンダムSEED:機動力小アップ:3枚以上
ガンダムを奪いし者:HP小アップ:2枚以上
ポイント
今回の目玉のカードの一つ。
ついに、防衛パイロットで修理短縮が出たので、これは採用する人も増えそう。
リンクアビリティでHPと機動力が上がるのもうれしい。
攻撃力はそこそこではあるが、バフがないので、メイやテリーと比べると低い攻撃力になるだろう。
多少制圧を処理する時間が長くなるが、防衛を落とされる運用が前提であれば、こちらの方が強いだろう。
ハレルヤ・ハプティズム 合計値820

スキルについて
先行する闘志
40秒間、自身の[機動力][遠距離攻撃力][近距離攻撃力]を中アップする。
リンクアビリティについて
ガンダム00:機動力小アップ:3枚以上
ガンダムマイスター:機動力小アップ:2枚以上
ポイント
ガンダム00シリーズで正直、刹那よりも使えるパイロット。
PLスキルも優秀で攻撃力も高い。
遠距離攻撃力が低いが、ガンダム試作2号機に合わせると全くデメリットが無くなる。
リンクアビリティは機動力アップしかないのが惜しいが、それでも十分使える性能だろう。
ガンダム00シリーズで戦いたい人にとっては非常に心強い。
ただし、ノリスやバルトフェルドといったカードと比べると、リンクアビリティの関係上、ひっくり返すほどではない。
あくまでも対等に戦えそうなカードという感じ。