ティエリアアーデ制圧 アーセナルベース

広告 アーセナルベース ゲーム・アニメ関連 パイロット関係 制圧パイロット

アーセナルベース  シーズン4対応 制圧パイロット 遠距離攻撃力ランキングトップ10発表!

シーズン3の遠距離攻撃力ランキング発表!

ポイント

8月25日から新しく開幕されるアーセナルベースシーズン3

シーズン3では遠距離モビルスーツも近距離ほどではないがダッシュするようになり、新しい環境下で遠距離攻撃力に優れたパイロットが見直される形になります。

特に制圧パイロットで射程が長いモビルスーツに載ると拠点にSPを入れるのが近距離よりも早くなるため、防衛移動が間に合わない形になる。

シーズン3の特徴について

ポイント

シーズン3ではセンターラインが復活し、様々な修正がなされている。

新シーズンが始まる前におさらいしておきたい。

こちらもCHECK

全シーズンのカードが満遍なくランクイン。

ポイント

シーズン3では遠距離モビルスーツの出番が増えると考えられるので、シーズン2であまり出番のなかったパイロットたちも多くみられることだろう。

また、シーズン1では遠距離環境だったので、それらのカードの再登場もありそう。

もちろんシーズン3で新たに追加されるパイロットにも強力なカードが多くあり、色々なデッキ構築が考えられそうな展開であり楽しみ。

ランキング基準

シーズン3を含む全シーズンの全制圧パイロットを対象

遠距離攻撃力の高い順番に並び替える。

攻撃力が高い順番にランキングを付ける

ランキング発表

第10位 C グラハム・エーカー 遠距離攻撃力250

Cレアのグラハムエーカー。コスト5と高いが能力は高め。

ポイント

10位はシーズン3で新しくなった、グラハム・エーカー

コスト5と高いが遠距離パイロットとしてはバランスの良い能力を持っている。

高コストという点を除けば全体的に使いやすい。

スキルについて

周到な奇襲作戦

出撃時、自身が使用するMSアビリティ奇襲の初回使用コストを2ダウンする。

奇襲はシーズン3でも使われる機会が多いアビリティの一つだろうから、このスキルは有用。

これがあるおかげで、グラハム5コストも奇襲使用前提で考えるとコストバランスの良いパイロットになる可能性がある。

リンクアビリティについて

ガンダム00:機動力小アップ:3枚以上

優秀な士官:機動力小アップ:2枚以上

リンクアビリティは2つとも機動力が上がるタイプ。

リンクアビリティを発動させることで機動力の低さも補うことができるため、ガンダム00シリーズを多く使うのであれば採用される機会も増えるだろう。

グラハム専用機であればコストも抑えられるので実践的な運用ができるだろう。

アーセナルベース グラハムユニオンフラッグ M
ノーブランド品

第9位 M ブレイア・リュード 遠距離攻撃力250

ブレイアリュード制圧パイロット アーセナルベース
ブレイアリュード制圧パイロット アーセナルベース

ポイント

9位はブレイア・リュードがランクイン。

コスト3ながら高い攻撃力を持っているので目を引く。

機動力が低いのが気になるが、モビルスーツの性能でカバーできる範囲だろう。

HPも若干心もとないがコスト3なので仕方ない。

Mレアっぽい能力値である。

スキルについて

受け継いだ意思

味方ユニットが撤退時、35秒間、自身の遠距離攻撃力、近距離攻撃力を中アップする。

味方ユニットが撤退時に発動するのが若干弱いが、攻撃力中アップは大きく能力が変わるので強い。

誘導モビルスーツと一緒に出撃させていけば簡単に発動できるだろう。

プレイヤーやデッキ次第では十分活躍できそうな能力ではある。

リンクアビリティについて

アクロス・ザ・スカイ:機動力小アップ:2枚以上

優れた射撃センス:遠距離攻撃力小アップ:2枚以上

リンクアビリティのアクロス・ザ・スカイを発動できるパイロットはほかにおらず、モビルスーツもガンダムデルタカイしか存在しないのでかなり発動条件が厳しい。

優れた射撃センスはソーマ・ピーリスやUレアキラ・ヤマト、Mレアマリーダ・クルスが保有しており発動できなくはないだろう。

むしろ、ソーマ・ピーリスの遠距離攻撃力を底上げするために合わせて出撃させてもよいかも。

第8位 A フォウ・ムラサメ 遠距離攻撃力250

ポイント

8位はフォウ・ムラサメがランクイン。

コスト4ではあるが、遠距離攻撃力やHPがそこそこあるので使えるだろう。

機動力が120若干低く、リンクアビリティで底上げする手段がないのは逆に珍しい。

その代わり、遠距離攻撃力については、リンクアビリティで小アップ2個、HP50%以下になるとさらに中アップするので、実はかなりの火力アップにつながる。

遠距離攻撃力が500を超える遠距離型のモビルスーツに合わせると大化けする可能性があるパイロット

アーセナルベース アーセナルレア フォウ・ムラサメ
遠距離攻撃力の高い制圧パイロット。

スキルについて

反撃の兆し

HP50%以下の時、35秒間、自身の遠距離攻撃力を中アップする。

制圧であればHPが50%以下になる場面は常にあるのでこれは強い。

誘導モビルスーツと一緒に出撃させ、最初は防衛に50%まで削らせてから誘導を使えばその状態のまま維持できる。

火力が大幅に上がれば防衛の上からでも拠点にダメージを入れることができるし、新しく追加される集中砲火を使用すれば敵MSに対しても有効打を与えることができるだろう。

リンクアビリティについて

機動戦士Zガンダム:遠距離攻撃力小アップ:3枚以上

優れた射撃センス:遠距離攻撃力小アップ:2枚以上

機動戦士Zガンダムは、ハマーンカーンやクワトロバジーナ、カミーユビダンが保有している。

モビルスーツにはZガンダムやMガンダムMK-2、Aキュベレイがいるので結構強い。

優れた射撃センスはソーマ・ピーリスやキラヤマト、アスラン・ザラが保有しているので何とか発動させたいところ。

コストが3であればかなり強いパイロットではあったが4コストでもリンクアビリティを発動できれば強いだろう。

第7位 U カミーユ・ビダン 遠距離攻撃力260

制圧パイロットカミーユビダン アーセナルベース
HP400でほかの能力値も高い。

ポイント

7位はカミーユ・ビダン

HP400はかなり高いので本命の制圧として使いたいところ。

ただ、コストも6と重いので、スキをついて出撃というよりかは、出撃させておいて、耐えている間に敵防衛を落とすという戦法が良いだろう。

これだけHPが高ければ相手防衛のSP1発で落ちることはめったにない。

スキルについて

抑えられない激情

HP50%以下の時、40秒間、自身の近距離攻撃力を中アップ、機動力を小アップする。

HPがもともと高いので、スキルの恩恵を十分に受けられるだろう。

リンクアビリティについて

機動戦士Zガンダム:遠距離攻撃力小アップ:3枚以上

可変機ファイター:専用作戦カード:3枚以上

機動戦士Zガンダムのリンクアビリティを発動できれば攻撃力が上がるのは良いが、可変機ファイターがもう一つについているのが惜しい。

レベルが20以下であれば有用性はあるが、それ以上になると機動力アップや攻撃力アップの方がありがたい。

次のページへ >

-アーセナルベース, ゲーム・アニメ関連, パイロット関係, 制圧パイロット
-, ,